システム利用規約

この規約(以下「本規約」といいます。)は、お客様が株式会社ソレプロ(以下「当社」といいます。)の提供するHTMLメール作成サービス(ノーコードメールマガジン)を利用するための各種条件を規定したものであり、お客様は、本規約に同意をいただいた上で、当該サービスを利用するものとします。

第1条(定義)

第2条(利用期間)

本サービスの利用期間は、お客様が当社のウェブサイトより本サービスの利用を申し込んだ後、当社がこれを承認した日(以下「契約日」といいます。)から1ヶ月間とし、期間満了の1日前までにお客様より、当社のウェブサイトにおいて本サービスを終了する手続きがなされない限り、さらに1ヶ月更新されるものとし、以後も同様とします。

第3条(提供の停止)

  1. 当社は、次の事項の各号に該当する場合には、本サービスの提供を中止する事ができます。
    • データセンターの保守または工事上やむを得ない場合。
    • データセンター及びデータセンターまでの電気通信設備にやむを得ない障害が発生した場合。
    • 第一種電気通信事業者または国外の電気通信事業体が電気通信サービスの提供を中止する事により本サービスが提供が困難になったとき。
    • お客様から当社への料金の支払が滞ったとき。
    • お客様が第8条に定める義務に違反したとき。
  2. 当社は、前項各号の規定によりサービスの提供を中止するときは、事前にその旨をお客様に通知するものとします。但し、緊急時等やむを得ない場合は、この限りではありません。
  3. 当社は、前各項に定める事由のいずれかにより本サービスを提供できなかったことに関してお客様が損害を被った場合であっても、一切責任を負わないものとします。

第4条(サービスの廃止)

当社は、当社の都合によりサービスを廃止する時は、お客様に対し、廃止の2か月前までに通知するものとします。この場合、当社は、既払いの利用料金のうち、サービスの廃止によりサービスの提供を受けられない期間の利用料金相当額を日割り計算により算出の上、廃止日までにお客様に返還するものとします。

第5条(料金)

本サービスの提供に関してお客様から当社に支払われる料金は、月額3,000円(消費税別)とし、お客様は申込時の選択に従い、当社の指定する下記の方法にて支払うものとします。

第6条(無料利用期間)

前条にかかわらず、お客様は、本サービスへの初回のお申し込みに限り、契約日から1ヶ月間(初回の更新まで)は無償にて本サービスを利用することができるものとし、本契約の初回更新後に前条の料金が発生するものとします。

第7条(当社の責務)

  1. 当社は、本サービスの提供に供する設備等に関し、情報セキュリティ対策として適切妥当な安全管理措置をとるものとします。
  2. 当社は、本サービスの全部又は一部を自己の責任において第三者に委託することができるものとします。
  3. 当社は、本サービスの完全性、有用性、合目的性等についてはいかなる保証も行なわず、お客様が本サービスを利用した結果について、いかなる責任も負わないものとします。

第8条(お客様の義務)

  1. お客様は、当社が管理者用のユーザーIDおよびパスワード等を提供した場合、これらを適切に管理する責任を負い、万一これらの情報を紛失または漏洩した場合は、速やかに当社に届けなければなりません。
  2. お客様は、本サービスを利用に関し、当社によってその利用方法が不適切であると判断された場合、当社の技術上あるいは運用上の指示に従い適切な対処を取らなければなりません。
  3. お客様は、本サービスを以下に定める形態又は目的で利用してはなりません。
    • わいせつ物、児童ポルノ、児童買春等、性表現や青少年の保護・健全育成に関する法的規制に抵触する情報の発信
    • 当社または第三者の著作権、産業財産権、プライバシー権等の無体財産権を侵害する態様での情報の発信
    • 当社または第三者を誹謗中傷し、または名誉を毀損する情報の発信
    • 犯罪を助長、誘引するおそれのある情報の発信
    • 消費者契約法、特定商取引法、景品表示法、貸金業規制法、出資法その他の消費者保護に関する法規制に反する態様での商取引情報の発信
    • その他、法令又は慣行に反する態様での利用

第9条(情報事故等の報告)

  1. 当社において、不正アクセス、データセンターへの物理的侵入、バックアップメディアの盗難・紛失、サーバー機材の故障等により、サーバー上のディスクスペースに保存されているお客様のデータが漏洩、紛失、消失する等の事故が発生した場合、当社はお客様に対し、遅滞なくその旨を報告します。
  2. 前項の場合、当社は、お客様と協議の上、必要な対応策、再発防止策その他の措置を講じ、その実施状況をお客様に対し報告するものとします。但し、事故が当社の責に帰すべき事由によらず発生した場合は、この限りではありません。
  3. 第1項の事故が、当社の故意により発生したものである場合を除き、当社は、当該事故により発生したお客様の損害につき、その賠償の義務を免れるものとします。また、当社は、いかなる場合においても、サーバー上のディスクスペースに保存されているデータの消失によるお客様の損害について責任を負いません。

第10条(法令等の遵守)

お客様は、当社及び監督官庁の指示・指導、関係法令等を遵守し、適法かつ適切に本サービスの利用するものとします。

第11条(解除)

  1. 当社は、お客様に次の各号のいずれかに該当する事態が生じた場合には、お客様に通知することにより、本契約を直ちに解除することができるものとします。
    • 本契約の条項のいずれかに違反した場合
    • 監督官庁より営業停止、営業免許又は営業登録の取消処分を受けた場合
    • 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始の申立てがあった場合又は清算手続に入った場合
    • 支払停止、支払不能、手形又は小切手の不渡処分又は銀行取引停止処分を受けた場合
    • 公租公課につき滞納処分のあった場合
    • その財産につき仮差押え、仮処分、差押え、強制執行、担保権の実行としての競売等の申立てがあり、本契約上の義務の履行が困難と認められる場合
    • 反社会的勢力に該当すると認められる場合、反社会的勢力がその経営に実質的に関与していると認められる場合、反社会的勢力を利用していると認められる場合、反社会的勢力に対して資金等を提供し又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる場合、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有している場合、自ら又は第三者を利用して詐欺的手法、暴力的行為又は脅迫的言辞を用いた場合、その他これらに準ずる行為をした場合
    • その他お客様が本サービスを利用することについて、当社が不適当と判断した場合
  2. 前項に基づく本契約の解除は、損害賠償請求権の行使を妨げないものとします。

第12条(損害賠償)

  1. お客様の本サービスの利用に際し、お客様の責に帰すべき事由に基づき当社が損害を被った場合は、当社はお客様に対し、被った全ての損害(合理的な弁護士費用を含むがこれに限られない。)の賠償を請求することができるものとします。
  2. お客様が、本サービスを利用するにあたり、お客様の責に帰すべき事由により第三者に損害を与えた場合、お客様は自らの費用と責任においてこれを賠償し、当社に対して何ら迷惑及び損害を及ぼさないものとします。

第13条(協議解決)

本契約の解釈及びその他事項につき生じた疑義や本契約に規定のない事項については、お客様と当社の双方が誠意をもって協議の上、解決を図るものとします。

第14条(合意管轄)

本契約に関する一切の紛争については、大津地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。